ドットゼロのDM・フライヤー制作
DM・フライヤー・チラシデザイン・
リーフレット制作
好奇心を引き出せるかどうかは ほんの数秒の勝負
好奇心を引き出せるかどうかは ほんの数秒の勝負
IT ONLY TAKES A FEW SECONDS TO TRIGGER CURIOSITY
DMやフライヤーはターゲットへ
直接届けることができる強力なツールです
ただしその内容に受け取り側が興味を抱かなければ
⼿にとった瞬間に 内容を見ることを放棄されてしまいます
ドットゼロはインパクトのある表現で 受け取った数秒間で
好奇心を引き出すツールを作成します
アナログならではの表現でオリジナリティを
DMは顧客情報をもとに、商品やサービスの情報を届けるツールです。最近ではオンラインを活用したダイレクトアプローチが主流ですが、紙媒体として直接届ける手法は今でも有効です。特に様々な仕様でアナログらしい表現もでき、工夫することでオリジナリティを発揮し、ブランドの価値向上に繋がることもあります。
「はがき」のデザインは限られた面積を有効に使う
DMは、はがきと封筒が主流でそれぞれにメリットがあります。はがきタイプは、⼀⽬で告知内容を伝えることができますが、宛名面にラベル貼附や差出人を掲載する必要があるため、実質の告知面は片面のみとなります。それだけに情報を的確に整理した紙面構成が必要です。限られた紙面での告知を補うために、はがき自体の加工にこだわるのも効果的です。箔押しやエンボス、型抜き、蛍光色やニス加工など、アナログならではの表現でインパクトを与えます。また費用はかかりますが面積の少なさを補うために、用紙を複数回折り中面をニスで貼りつける圧着DMを作成することもあります。
「封書」のデザインは封筒にインパクトを
一方で封筒は、用紙を巻き三つ折りにして封筒に入れる等ができるため、届けられる情報量は多くなります。さらにチケット等を同封することも可能です。ただし注意しなければいけないのは、受け取り手に開封する必要があることです。開封してもらわなければ、中にどれだけ魅力的な情報が入っていても意味がありません。開封率を上げるためには封筒のデザインを工夫する必要があります。考えてみてください。届いた際に白い封筒にロゴだけが入っているものと、キャンペーンや特典などの魅力的な告知がある方のどちらを開封するでしょうか? 封書の場合、中身も大切ですが、封筒自体のデザインにブランドの世界観やインパクトある表現を取り入れ、つい中身を見たくなるようなデザインを心がけることが大切だと考えます。
またDMは、顧客リストのターゲット層の選定も重要です。内容に共感し、興味を持ってもらえる層に届けないと効果は圧倒的に下がってしまいます。作成する前に「誰に?何を?何のために?」をしっかりと策定し、目標を明確化する必要があります。
「フライヤー・チラシ」は視線誘導を意識したデザインに
フライヤーとは、店舗での設置や街頭で配られる紙媒体のことです。チラシとも言います。性質上、ターゲット層を絞り込むことは難しいのですが、たくさんの⼈に渡すことは可能です。フライヤーには通常、A4からA6サイズがよく使われ、はがきと同じく告知面積が限られるという特徴があります。だからこそ、目的に沿った紙⾯構成が不可⽋です。制作時はデザインから考えるのではなく、情報を整理した上で的確なデザインを施します。例えば、キャッチコピーやリード、画像を載せる優先順位の整理が重要です。⼈の⽬線は、左上から右下に動く特徴があるため、そのことを踏まえ戦略的に構成を組みます。両面の場合は、まずは表⾯でインパクトを与え、裏面の詳細情報へと誘います。
フライヤーは用途によって仕様やデザインも変わります。街頭で配る場合はA5サイズ以下か、A4を折ったサイズが最適です。店頭に置く場合はレジの横なのか、スタンドなのかでキャッチコピーやタイトルの配置する場所が変わります。カウンター置きの場合、レジ周りのスペースとオペレーションの妨げにならないことを考慮し、大きすぎないサイズにします。複数種が並べられるスタンドの場合、上部1/3しか見えないことが多いので重要な要素はその範囲内に配置します。
DMやフライヤーは特殊な印刷でより個性的な表現が可能です
その中でもよく使われる特殊な手法をご紹介します
バーコ印刷
盛り上げ印刷のことで、光沢のある凸凹表現が可能です。加工方法は、特殊な樹脂パウダーを特定の形に付着させて加熱処理をします。見た目は透明ですが、文字や形が刷られた箇所に施すことでその部分が立体的に浮き上がって見えます。
蛍光インキ
印刷で蛍光⾊を使いたい時は「蛍光インキ」という特⾊を使います。ネオンカラーとも言います。蛍光染料を溶かし込んだ顔料で光るような鮮やかな⾊が再現できます。DICやPANTONEで指定可能です。
銀刷り・金刷り
金属粉を用いた金や銀のインキを着色剤として使用します。物質的なメタリックカラーにはなりませんが、光の反射によりメタルのような質感を表現できます。乾きにくい特性があり、通常の印刷より製造に日数を要します。
特殊加工を紙自体に施すことでよりインパクトのあるリッチな表現も可能です
箔押し
⾦や銀などの箔を⽤紙に貼り付ける加⼯で「ホットスタンプ」とも言います。⾦属の型を作成し、箔を⽤紙に圧着させます。とくに⾼級感を出す際に使用されます。
エンボス加工
用紙表⾯に型で圧を加え、浮き上がらせる加工です。「浮き上げ加工」とも言います。浮き上がらせる形も自由にデザインを施すことができる立体加工です。飾り罫を浮き上がらせるデザインにも適しています。
型抜き加工
抜き型を作って紙を切り抜く加⼯です。通常の断裁とは異なり、さまざまな形に仕上げることが可能で、DMやカードなどに用いることが多いのが特徴です。
Work flow
ドットゼロはDM・フライヤー制作のため下記のプロセスを実施します
-
Phase 1
企画・ヒアリング
目的や対象をヒアリングし、最も効果が望める仕様やサイズを明確にします。それに伴うアイデア出しもこの時点で行います。
-
Phase 2
デザインのご提案
幅広いデザインテイストで複数案ご提案します。同時に紙質や加工についてもご提案します。
-
Phase 3
撮影・ライティング(必要な場合)
撮影やコピーライティングを行います。クライアントから支給される場合、このフェーズは不要です。
-
Phase 4
校正から校了
数回の校正を経て、内容をフィックスさせます。印刷時の誤植を防ぐため文字校正(校閲)を徹底して行います。クライアントと弊社で双方確認がとれた時点で校了となります。
-
Phase 5
入稿から色校正
データメイクを経て、印刷会社に入稿します。印刷前に色の再現性を確認するための色校正を取る場合もあります(色校正の時点では箔押しやニスなどの加工は確認できない場合があります) 色校正確認は制作に取り組んできたものが、いよいよ形となる期待と緊張感のある瞬間です。確認後、必要があれば色を補正します。問題なければ下版となり印刷が開始されます。 ※クライアントで印刷手配を行う場合は印刷用データを納品します。
-
Phase 6
印刷から納品
印刷された納品物を一括納品します。またご要望があればご指定の場所へ分納します。印刷は箔押し等の加工がある場合は製造期間が長くなります。
Strong point
DM・フライヤー制作におけるドットゼロの強みは6つあります
最適なデザイン
デザインを創出
再現性にこだわった進行管理
イラスト作成もトータルで請け負う
ブランドの世界観を表現
DM,Flyer menu
店舗案内⽤フライヤー / イベントフライヤー / 飲⾷店チラシ / 美容室チラシ / セミナーチラシ
教室チラシ / 来店促進 / 年賀状 / イラスト作成 / 商品撮影 / 印刷
ポスティング⽤フライヤー / 店舗案内⽤フライヤー
イベントフライヤー / 飲⾷店チラシ / 美容室チラシ
セミナーチラシ / 教室チラシ / 来店促進 / 年賀状
イラスト作成 / 商品撮影 / 印刷