DOT ZERO CREW
自分自身をもっともっと育てていく
チャレンジできる環境です
専門学校を卒業し、デザイナーとしてキャリアをスタートさせてから約9年間さまざまな経験を積んできました。その中で10年目を前に自分自身の可能性を広げたいと思い転職を決めました。ドットゼロへの入社の決め手となったのは、制作実績を見て純粋に素敵だと感じ、自分もそのようなデザインを作りたい、この環境でスキルを吸収し自分を高めていきたいと感じた点と面接時の印象がとても良かったという点でした。もちろん入社してからの印象は変わっておらず、各自プロフェッショナルとしてストイックさを持っていますが、皆さん優しくサポートしてくださいます。
転職によってそれまで住んでいた関西を離れ、大きく環境を変えることになりましたが、ドットゼロで働く中でこの決断をして良かったと感じています。これからもデザイナーとして人として、さらなる成長を貪欲に求めて楽しんでいきたいと思います。
デザイナー M . S
「やってみたい」という気持ちが
尊重される会社です
一般大学を卒業後は国家公務員として勤務していましたが、昔から「作ること」が好きだったこともあり、デザイナーへ転身。大学関連のデザインを中心に約3年間経験を積む中で、より幅広い媒体やクライアントのデザインに携わりたいという気持ちが強くなり、ドットゼロへ入社しました。
ドットゼロは、社員一人ひとりの「やりたい」という気持ちを尊重してくれる環境で、日々新しいことに挑戦できます。入社直後から、多種多様なジャンルや規模の大きな仕事に携わることができ、毎日楽しく仕事に取り組んでいます。今後も、見た人の心をワクワクさせるようなデザインを追求し、さらなる努力を重ねていきたいと思います。
デザイナー H . Y
自分のできる領域が
日々広がっていくことを実感できます
美術系の専門学校を卒業後、3社の制作会社で約11年間デザイナーとして勤務していく中で、新たな環境に身を置いてアートディレクターを目指したいと思いドットゼロへの転職を決意しました。現在では、アートディレクターとして進行管理をしながらデザイナーと協力して案件を進めています。慣れるまで躓くこともありますが、日々自分ができる領域が増えていくことを実感でき、やりがいを感じています。ゆくゆくは世界観を構築できるアートディレクターとして、お客様の期待に応えていきたいです。
ドットゼロは、やりたいと手を挙げれば任せてくれる環境です。今後も自主的に様々なことを経験していき、自分が思い描くアートディレクター像に近づけるよう努力していきたいと思います。
アートディレクター Y . O
生きたデザインをつくること
複数のデザインプロダクションで様々な案件を経験し、ドットゼロに入社しました。お客さまの頭の中にはあるけれど言葉にできない思いや考えが見えたとき、そしてその課題が解決できたときに感じる喜びは、何年、何回と経験をしてもいつも新鮮にデザイナーをやっていて良かったと感じます。
ドットゼロは、業種・ジャンルを問わず、幅広いデザイン領域でお客様のニーズに向き合っています。今までの経験とこの刺激的な環境の組み合わせに自分自身新たな可能性を感じています。これからも一歩ずつ、お客様の気持ちに寄り添って生き生きとしたクリエイティブを生み出し続けていこうと思っています。
アートディレクター D . B
新卒でもすぐに実践的な業務へ
その経験がやりがいや成長に繋がります
美術大学を卒業する前に、デザインを仕事としていく際、最も自分を鍛えられ、自分にとってやりがいのある仕事ができる場所とはどんなところだろうと考えていました。「何でもやりたい」と思ってしまう性格のため、デザインできるモノのジャンルが絞られてしまう環境は合わないのではないかと感じており、だからこそドットゼロのように様々なジャンルのデザインをつくっていける環境はまさに自分にぴったりでした。また新卒という立場も関係なく、すぐに実践的なデザイン制作に関わっていけたことも今のやりがいや成長に繋がっています。
入社直後から先輩たちが丁寧に教えてくださるので、毎日がスキルアップの連続でした。現在はアートディレクターとして責任のあるポジションを任され、お客様との信頼関係を築きながらクリエイティブを生み出すという、とても楽しい日々を過ごしています。
アートディレクター S . K
ジャンルの壁がなく 様々なクリエイティブに
主体的に携わることができます
商業音楽の専門学校を卒業後、アーティストのファンクラブ運営に5年間携わりました。会報誌の取材やイベント企画などの運営全般を担当していましたが、中でもデザイン力をもっと極めたいと思い、ドットゼロに転職しました。この仕事のやりがいは、自分で考えたものをつくることができるという楽しさだと思います。クライアントから依頼された作業であっても、すべて指示通りにつくるわけではありません。クライアントの想いを自分なりに考えて噛み砕き、クライアントの想像を超えるものをつくれるようになることが理想です。直クライアントのお仕事が多いからこそ、つくったものにはダイレクトに反応があり、ご好評をいただいた時にはとてもやりがいを感じます。
ドットゼロに転職してから、同じ作業をしたことがないくらい、つくるものが様々です。ジャンルを絞らないからこそ、自分の引き出しはどんどん増えていくと思います。自分なりのクリエイティブを活かし育てて、磨ける環境です。
アートディレクター H . A
いろいろなことを吸収しようという
ポジティブな方向に意識を向けることができる環境です
今後デザインとどう関わっていくかということを考えていた時期に、クリエイティブディレクター職を打診いただいたことがきっかけで入社しました。といっても最初からそのお話をいただいていたわけではなく、思いがけず「今は募集していないがよければお会いしたい」とお声がけいただいたのがこの会社との出会いでした。ご縁を感じたというのが一番の志望理由ですが、媒体にとらわれない幅広いデザインを手がけていることや、クリエイティブな刺激の多い恵比寿に位置していることも大きかったです。そして入社前に受けたよい印象は、今も変わっていません。
CDというポジションは特に社外の方とも関わる機会が多く、デザイナーとはまた違ったやりがいがあります。渉外や営業などの経験がほとんどなかったため最初は戸惑うことも多かったのですが、なにか困ったことがあれば助けてくださる頼もしい先輩方の存在もあり、いろいろなことを吸収しようというポジティブな方向に意識を向けることができる環境だと思います。いままさにこのコメントを読んでいる方、まずはぜひ門戸を叩いてみてください。仕事をご一緒できる日を楽しみにしています。
クリエイティブディレクター T . N
視覚的な表現の喜びに向き合い
追求できる環境です
大学卒業後、印刷会社でBtoB領域の印刷物や動画制作に携わっていました。ワンストップ製造の環境に魅力を感じる一方で、クリエイティブな挑戦が難しいと感じ、「文化と経済の両面でクライアントの価値を最大化する仕事に貢献したい」と考え転職を決めました。
ドットゼロへの入社後すぐに感じたのは、クライアントとの深い信頼関係です。幅広い業界のクライアントと携わることができるだけでなく、期待感の中でクライアントとともにアウトプットへ進むことができる環境は想像以上に刺激的であり、自身の成長につながる嬉しいギャップでした。ドットゼロの制作現場はスタッフ一人ひとりが美しいビジュアルを日々追求する意欲的なエネルギーに満ちています。
デザインに没頭したい方、ぜひ一緒に働きましょう!
デザイナー M . N
常に知識をアップデートしベストを尽くす度に
自身の成長を感じます
服飾大学を卒業後、バッグメーカーにてプロダクト兼グラフィックデザイナーとして6年半勤務。日々バッグに関わる多くのデザイン制作をこなし充実感はあったものの、自分の力をもっと広い世界で発揮していきたいと考えるようになり、幅広いジャンルのクリエイティブを請け負うドットゼロへの転職を決めました。
多種多様な業界のクライアントとやりとりを行うディレクター職は、常に知識をアップデートし、その上でベストを尽くす楽しさがあります。経験や知識が豊富な周りのスタッフに意見をもらいながら取り組む仕事は楽しく、仕事の数に比例して自分の成長を感じられる素晴らしい環境だと感じています。
今後会社の価値をさらに上げられるよう、飽くなき探究心で常に新しい挑戦をしていきたいです。
ディレクター S . T
経験豊富で優しい先輩方の指導のもと
日々デザイン力を磨いています
地元北海道のデザイン系大学を卒業後、新卒でドットゼロに入社しました。就職活動の時期にドットゼロのコーポレートサイトに掲載されている数々の洗練されたデザインに惹かれ、この会社で成長したいという思いに至り、応募を決めました。
ドットゼロは様々なジャンルのデザインを手掛けていることも魅力であり、入社後はすぐに学生の頃には想像もしていなかった仕事に携わることができます。一日も早くデザイン力を磨くため日々勉強の積み重ねですが、優しい先輩方のご指導のもと、毎日新鮮な気持ちでデザインと関わることができています。
これから先、ドットゼロのデザイナーとして自分がどんなデザインに携わるのかを想像し、とてもワクワクしています。
デザイナー H . K
幅広い業界のお客様と
多種多様なクリエイティブに向き合えます
一般大学を卒業後、広告会社で2年間営業として勤務しました。トラックやバスの車両広告、屋外広告などの媒体を担当していましたが「お客様にとってより意義のあるクリエイティブを提案し、制作したい」という想いから転職を決意。幅広い業界のお客様と多種多様な媒体を扱うドットゼロに魅力を感じ、入社を決めました。入社後もそのイメージとギャップはなく、想像以上に様々な業界のクリエイティブに向き合うことができています。
また、個人の挑戦したい気持ちが尊重されるので、自分次第で目指す将来像にぐっと近づける環境だと感じています。日々できることを増やし、なりたい自分を目指して成長していきたいです。
ディレクター I . N
お客様の想いをカタチにするチームです
これまで、複数の制作会社にてBtoB・BtoC、印刷・Web問わず多様な業種のデザインを手がけてきましたが、数々の制作物のクオリティの高さに惹かれ、ドットゼロへ転職しました。
ドットゼロは、クリエイティブを追求できる環境が整っています。お客様と直接対話することができるので、趣旨を深く理解し、より質の高いデザインを目指せます。そして、案件の川上から携わることで課題を見出し、クリエイティブの力でお客様の悩みを解決することができます。会社の雰囲気は軽やかで活気があり、相談もしやすく、心地よく感じながら仕事ができます。また、自分が経験したことのない業界やデザインに挑戦できることも大きな魅力です。
世の中には、まだまだ知らないことがたくさんあります。 日々発見と驚きを繰り返しながら、チームと切磋琢磨しています。これからもチームとともに、デザインのセンス、技術を向上させ続け、お客様の想いに応えていきたいと思います。
アートディレクター M . T
常に新しい挑戦と発見が待っています
ドットゼロの特徴は、幅広いジャンルのデザインに携わることができる点です。多岐に渡るプロジェクトに関与でき、常に新しい挑戦が待っています。私自身も、様々な分野にチャレンジできる環境に強く惹かれ、ドットゼロに入社しました。
自分自身を成長させたいと考える人にとって、ドットゼロはまさに理想的な場所です。入社後すぐに実践的な経験を積むことができ、デザイン以外のスキルも養うことができます。会社の先輩方もとても親切で、質問すれば丁寧に教えてくださいます。先輩方のご意見によって、新しい視点や発想を学ぶ機会が増えました。ここで得られる経験や学びは、きっと将来の糧になるはずです。
デザイナー K . K
普段関わらないような業種と接し
その仕事の一部を垣間見ることも楽しみです
美術大学を卒業後、一旦デザインとは別の仕事につきましたが、やはりデザインの仕事がしたいという思いがありました。世の中にはいろんなジャンル、そして様々な媒体で多くのデザインが溢れていますが、そのひとつに絞ってデザインをするというより、多くのジャンル、デザインに関わってみたいと考えていたため、扱えるデザインの領域が広いドットゼロに入社しました。デザイン実務は未経験でしたが入社してすぐに、先輩方に丁寧に教えて頂きながら様々な媒体のデザインに携わることができました。
ドットゼロで制作しているものは本当に多種多様でジャンルも問わないです。常に新しいことの連続で、知らないことも沢山でてきますが、一つひとつをこなしていく度に成長が実感できて嬉しいです。また、普段生活している中では関わらないような業種と接することもあり、その仕事の一部を垣間見ることができるのもひとつの楽しみになっています。いろんなデザインに関わりたい方、頼れる先輩のもと一緒にレベルアップしながら仕事しませんか?
チーフデザイナー R . T
仲間と一緒にひとつのものを作り上げ
表現の可能性を広げ続けられる環境です
美術大学を卒業後、老舗畳メーカーのインハウスデザイナーとして4年間勤務しました。前職ではデザイナーが私ひとりということもあり、全てひとりで作業を行っていました。当時の環境はとてもやりがいがあり、夢中で仕事をしていたのですが、4年程経った頃から、ひとりで淡々とクリエイティブを追求していくことに寂しさを覚えるようになりました。たくさんの学びはありましたが、行き詰まったときに相談できる先輩がいないのが最大の悩みでした。
そういった経緯から、環境を変えようと思い転職活動を進めていく中で、ドットゼロにご縁を感じ入社しました。ふたつと無い様々な業界の案件にチャレンジできる今の環境はとても刺激的です。常に自分のアンテナを張り巡らせ、クライアントの思いに沿ったご提案をできるよう心がけています。日々一歩ずつですが、楽しみながらスキルアップできています。ワクワクする気持ちを常に抱いて一緒にクリエイティブを追求していきましょう!
アートディレクター S . E
異業種からの挑戦で
毎日が学びの連続です
一般大学を卒業後、FA(ファクトリーオートメーション)を製造するメーカーに営業職として勤務していました。自分が提案営業をして作り上げた装置が、世の中で活躍してくれることにとてもやりがいを感じていたのですが、自分が18歳の時に抱いた、いつかクリエイティブ業界の仕事に就きたいという思いがが忘れられず、転職を決意しました。
そして、様々な業界のお客様に、価値ある手法でクリエイティブを提案しているドットゼロに魅力を感じ転職を決意しました。異業種からの転職でしたが、毎日の刺激的な業務にわくわくしながら業務に取り組んでいます。一歩ずつ成長し、日々楽しみながらスキルアップをして、お客様により良いご提案をできるよう精進しています。
アカウントディレクター J . O
得意なことだけではなく
新しい経験を積める環境
ドットゼロでは、幅広いジャンルのデザインに携わる機会があります。そのため、自分の得意な分野だけでなく、経験のない領域の仕事に関わることも少なくありません。最初は戸惑うこともありますが、やってみると意外な発見があったり、新しい視点が身についたりすることもあります。 経験豊富な先輩が多く、悩んだ時には相談しながら進められる環境なので、一つひとつの経験を糧に成長できます。また、クライアントと直接やり取りをしながら制作を進めるため、デザインだけでなく、相手の意図を汲み取る力も求められます。試行錯誤しながら柔軟に取り組める方にとても向いている環境だと思います。
デザイナー K . M
プライベートでもアンテナを高く
仕事では失敗を恐れず挑戦してください
1981年沖縄生まれ、A型の人好き。地元沖縄で大学在学時の就活中にデザインに興味を持ち、やりたい仕事は絶対にこれだ! という想いから進むべき道はデザイン業界だと確信しました。急な決断だったため、デザイン業務における基本オペレーションのみを習得できる短期の学校を経て、晴れてデザイン業界へ踏み込んだのが私のスタートです。右も左も分からずデザイン業界に進んだ当初から常に思うことは「周りの誰よりもカッコイイモノを創ること」。この想いだけは誰にも負けなかったと思います。何も知らないペーペーなのにそんな想いの強さから、大きなことを当たり前にできると思っていました(笑) でも、この気持ちは大切だったなと何年も働いてきた今でも思います。自分の考えたものがカタチになり世の中に発信されるだけでも楽しい仕事なのですが、お客様の想像を超えていいモノをつくったときには、お客様から直々に好評をいただけますし、すごくやりがいを感じる最高の仕事だと思います。
いいデザインをつくり上げるためには、多くのモノを見ることが必要です。見たモノ、経験したコト、全てが自分の中の引き出しにストックされます。プライベートでの生活の中から、興味があることをどんどん増やしましょう。また、様々な仕事に携わっていると、自然にプライベートでもアンテナが高くなっていきますので、仕事でも色々なことに挑戦しましょう。そして、何より楽しんで仕事をすることがいいデザインを作り上げるコツだと思いますので、とにかく仕事を楽しみましょう。一緒に仕事を楽しんでくれる方、お待ちしています!
クリエイティブディレクター 兼 アートディレクター
専務取締役 比屋根 雅史
ローマは一日にして成らず
会社というのは、良い時もあれば悪い時もあります。
良い時こそ謙虚に、悪い時こそ地に足をつけ、日々成長し続けることが大切です。
初心を忘れず、小さな努力を積み重ねること
それが大きな成果へと繋がります。
取締役 経理部長 高井 誓志